初夏の湖畔に、肉感的な美しい浴衣の女
手にした団扇
湖畔の夕凪に首筋が小さな汗で光る
黒田清輝の描く女にはなぜかエロスの匂いがする
明治の西洋画家 黒田清輝は若くして政治家を志すも叶わず
パリに学び、絵画で国を変えようとした
智 感 情を作風のコンセプトにおき
当時の日本ではご法度の裸体を描き続けた
自分は自分をあざむく
当たり前だ
だから黒田は社会をあざむいたのだ
人生って奴は勝手にブレーキをかける
したいけれど できない
できるけれど したくない
この繰り返しなんだ
大多数の奴がさ
黒田清輝はブレーキを踏まなかっただけなんだ
全てのものは生々流転
そこにとどまるものはない
年々歳々 花は相似たり
歳々年々 人は同じからず
この世は素晴らしく美しい一冊の書物だ
それを読まないか
読めない奴が多いな
なんだかとても残念な人々だ
(ボクはこう思う。人間の身体は次の4つでできている。肉体と知性と精神と情だ。そして最も大事なことは全て偶然だ。まぁその偶然こそが神なのかな(^ω^))